2023.07.13
運動会の企画

【社内イベント】効果的な社内運動会のしおり(パンフレット)を作成するコツ

社内運動会の進行をスムーズにするために必要となるのが、プログラムの詳細を記載したしおり(パンフレット)です。

しかし、いざ社内運動会のしおりを作ろうとしても、どのようなものを作っていいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、社内運動会のしおり作りに必要な手順や簡単にしおりを作る方法をご紹介します。

しおりの基本的な作成手順

ここでは、効果的なしおりを作るために、おさえておくべき7つの基本手順を解説します。

1.プログラムを企画する

2.デザインを決める

3.構成を決める

4.サイズを決める

5.制作予算を決める

6.納期を決める

7.印刷用のデータを作成する

それぞれ解説します。

1.プログラムを企画する

しおり作りに取り掛かる前に、しおりで何を伝えたいかを明確にしましょう。

例えば、参加者に社内運動会の楽しさをアピールしたいのであれば、それを軸にしてエンタメ性あるプログラムを取り入れる工夫などをしなければいけません。

また、参加者の中には運動を得意としない方もいるので、参加者全員が活躍できるような競技を企画することも重要となってきます。

2.デザインを決める

プログラムを企画したら、しおりのデザインを決めます。

しおりのデザインでは、社員運動会をどのようなものにしたいのかリサーチするところから始めます。

リサーチには様々な項目がありますが、主に以下のイメージを統一することが大切です。

●大会のイメージカラー

●会場のイメージ

例えば、運動会のイメージカラーが青色だとしたら、プログラム内容や会場も青色のものを中心に統一すると、参加者に運動会のコンセプトが伝わり、興味を持ってもらいやすくなります。

また、フォントや配色にコントラストをつけることで重要な文字を視覚的に理解させ、プログラムを見る人に強調したい部分へ視線を誘導することができます。

3.構成を決める

社内運動会でどの競技をおこなうのかが決まったら、プログラムの構成をしていきます。

特に、競技の時間配分がしっかりしていないと、本番で不測の事態が起こった時にプログラムの進行に大きな影響を及ぼす可能性があるので、時間に余裕が持てる構成にするのが重要です。

4.サイズを決める

しおりには様々な種類があるので、作りたいしおりに一番近いサイズの見本を印刷会社のホームページで確認しておきましょう。

その他にも、店舗やショッピングモールの棚に設置しているしおりを参考にするのも手段の一つです。

しおりの種類には、以下のようなものがあるので参考にしてください。

●2つ折り(A4、B5、A5、B6サイズ)

●3つ折り(A4、B5サイズ)

●観音開き(A4、B5サイズ)

●中綴じ(A4、B5、A5、B6サイズ)

5.制作予算を決める

サイズが決まったら、制作予算を決めていきます。

しおり作りの過程では、カラーページを増やしたい、部数を多くしたい、紙質を良くしたいなど、様々な変更がつきものです。

このようなケースに柔軟に対応できるように、制作予算は多めに見積もっておくとよいでしょう。

6.納期を決める

社内運動会のしおり作りは、余裕を持った日数を設定しておくのが大切です。

納期に余裕を持っておくことで、内容の間違いやコンテンツの変更で刷り直しになっても、納期遅れのリスクを回避できます。

また、納期を決めておくことで、他の業務とのタスク管理もしやすくなります。

7.印刷用のデータを作成する

しおりを印刷会社へ依頼する時は、印刷用のデータを作成して入稿します。

入稿形式は依頼する印刷会社によって様々ですが、自社で入稿データを作成する時は、自社の入稿データが印刷会社で利用可能か事前に確認する必要があります。

本格的なデザインにこだわってしおりを作る場合は、専任のデザイナーやオペレーターにデータ制作を依頼することも検討しましょう。

無料のテンプレートを使うと簡単で便利!

しおりは、一からデザインするよりも無料のテンプレートを利用したほうが簡単に作れて便利です。

ここでは、無料でデザインテンプレートを扱っているWebサイトとサービスをご紹介します。

Canva

Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールで、61万点ものテンプレートと、1億点の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、ドラッグ&ドロップの操作で誰でも簡単にあらゆるデザインを作成できます。

また、CanvaはPCだけでなく、スマートフォンやタブレットからも利用できるので、場所に縛られずに資料を作成できるのも大きな魅力です。

PIXTA

PIXTAは、イラストや画像だけでなく、動画やBGM、効果音まで幅広い素材を提供するサービスです。

日本人向けの素材が豊富で、日本国内の素材を求める方におすすめです。

基本は有料ですが、毎週火曜日に更新されるフリー素材は全て無料でダウンロード可能になっており、「イベント」、「キャンペーン」、「会報誌」、「飲食店」、「掲示物」といった目的ごとの無料テンプレートが配布されています。

ラクスル

ラクスルは、印刷会社が所有する印刷用のデザインテンプレートを無料で利用できるサービスです。

ラクスルのデザインテンプレートはプロが制作したものが豊富で、それを編集してデータをダウンロードします。

編集対応ソフトは、イラストレーター、ワード、パワーポイントとなっており、必要であればデザインプレート上からラクスルへ印刷依頼をすることも可能です。

Officeテンプレート

Officeテンプレートは、Microsoftが提供するワード、エクセル、パワーポイントなどに用意されているデザインプレートです。

2,000点以上の豊富なデザインプレートの中から用途に合うテンプレートを検索して、必要な項目を埋めて資料を作成します。

求められる資料内容にもよりますが、テンプレートをダウンロードして数分編集するだけで見映えの良い資料を作成することができます。

クオリティ重視ならプロに依頼もおすすめ!

しおりの作り方はわかったけど、「実際作ってみると思ったような仕上がりにならない」、「コア業務が忙し過ぎてしおりを作る時間がない」という場合は、プロに依頼するのも一つの手段です。

しおり作りのプロに業務を依頼することで、クオリティの高い企画設計、デザイン、印刷ができ、しおりの効果を高められます。

特に忙しくてしおり作りに時間が取れない企業は、プロによる短期仕上げや大量発注による格安印刷によって、やるべき業務に専念することができ、結果的にコスト削減にも繋がるので、ぜひ利用を検討してみましょう。

まとめ

社内運動会のしおり作りの手順と、おすすめのしおり作りの方法を解説しました。

しおりを作る時は、目的に合せた企画内容やデザイン、適切な予算などを考えることが大切です。

また、しおりのクオリティや納期を重視している方は、自社で制作するよりもプロに任せたほうが費用対効果の高いしおりを作ることができます。

本記事の内容を参考にして、利用状況に合わせた効果のあるしおり作りにお役立てください。

コラム一覧へ